弁護士法人心が選ばれる理由
1圧倒的な交通事故解決実績
(交通事故解決実績累計20,000件以上※)
当法人では,これまで累計20,000件以上の交通事故の解決をしてきました(※)。
このように圧倒的な経験を積んでおり,膨大なノウハウを蓄積しておりますので,難易度の高い複雑な交通事故まで対応が可能です。
⇒ 弁護士法人心の交通事故解決実績の詳細はこちら(クリック)
※ 平成21年1月から令和4年12月までの累積解決数(相談件数や受任件数ではなく,ご依頼をお受けし,最終解決まで至った件数です。)
2損害保険会社の元代理人弁護士
当法人には,損害保険会社の元代理人弁護士や損害保険会社出身の弁護士やスタッフも多数所属しています。
そのため,保険実務に精通していることに加え,交通事故の取扱件数も豊富であり,また,相手方の目線でも事件を見ることができることなどから,より高額の賠償金の獲得を目指すことができます。
3損害保険料率算出機構(自賠責調査事務所)の元職員
当法人には,自賠責調査事務所を統括する機関である「損害保険料率算出機構」に15年間所属し,後遺障害の認定基準の作成や,難易度の高い案件を中心に4,000件以上の後遺障害の認定業務に携わってきたスタッフや,自賠責調査事務所に40年もの間在籍しており,実際の後遺障害の認定業務や後遺障害認定担当者の教育指導等を行ってきたスタッフなど後遺障害の精通者が在籍しております。
そのため,高次脳機能障害,脊髄損傷,CRPSなどの難易度の高い案件から,ムチウチのように正確な知識がないと後遺障害の等級がとれないことが多い案件まで,すべての案件に対応できます。
⇒ 後遺障害の詳細は,こちら,後遺障害専用サイト「後遺障害等級認定サポート」をご覧ください。
4顧問の整形外科専門医との連携
交通事故においては,後遺障害の認定,事故と怪我との因果関係など,医学的な知見の有無が結果に大きな影響を与えることが少なくありません。
当法人では,医学的な知見に基づき的確に主張立証できるよう,交通事故訴訟の鑑定医としての経験豊富な整形外科専門医と連携して対応することが可能です。
⇒ 顧問医のご挨拶については,こちらをご覧ください。
5交通事故チームが集中的に対応
当法人では,損害保険会社の元代理人弁護士や後遺障害認定機関の元職員,交通事故の裁判を多数担当してきた元裁判官,損害保険会社のOBらで,「交通事故チーム」を作り,集中的に交通事故の解決にあたっています。
チームに所属する弁護士は,集中的に多くの案件を担当し,一般的な弁護士より,はるかに多くの交通事故の経験を積み,より多くの研究会を開催するなどし,ハイクオリティー,かつ,ハイスピードでの事件処理をするべく,日々,研鑽しております。
6気持ちの部分まで満足
当法人では,被害者の方に金額だけでなく,気持ちの部分でも,最大の満足をしていただかなければならないと考え,詳細かつ丁寧な経過報告を欠かさず行うなどするとともに,事件の担当から独立した機関として「お客様相談室」を設置し,お客様相談室に直通の専用ダイヤルをご用意しておりますので,事件のご依頼中に,担当に言いづらいようなことがあっても,お気軽にご相談いただけます。
⇒ お客様相談室の詳細はこちら(クリック)
7年間30回以上の交通事故研究会の開催
当法人では,交通事故を取り扱う弁護士らで,年間30回以上の交通事故に関する研究会を開催しています。
交通事故の事件処理には,損害賠償額の算定基準や正確な後遺障害の認定基準,医学に関する知識など特に専門性の高い知識が必要となることから,常日頃から研鑚を積んでおくことが不可欠だと考えています。
来所に便利な場所にあります
名古屋駅から徒歩2分のところにある事務所ですので、お電話ではなく直接弁護士と話したいという方にとってもとても便利かと思います。
弁護士法人心の「交通事故チーム」の強み
1 後遺障害認定機関の元職員が在籍している
交通事故で怪我をし、症状が残っている場合に、損害賠償額を決める上でとても重要なことは、その症状が「後遺障害」として認められるかどうかです。
後遺障害が認められるか、さらに認められるとして等級が何級になるかということが、損害賠償額の決定に大きな影響を与えます。
この審査は、損害保険料率算出機構とその下部機関の自賠責調査事務所が行います。
弁護士法人心では、「交通事故チーム」に、損害保険料率機構の元職員で、これまで多くの後遺障害認定や、認定担当者の教育を行ってきた者を後遺障害等級申請専任スタッフとして入れております。
そのため、お怪我の状態に合った適切な等級認定が受けられるように、早期通院段階から後遺障害等級認定の申請を視野に入れた適切なサポートが可能です。
2 圧倒的案件処理の経験
当法人の「交通事故チーム」は交通事故に関する案件を集中的に取り扱っています。
そのため、交通事故案件の取扱件数がとても多く、豊富なノウハウや経験を蓄積しています。
3 交通事故に関する情報の共有
「交通事故チーム」の弁護士は、定期的に内部研修を行い、裁判所や保険会社についての最新の動向や、示談交渉や訴訟についてのノウハウを共有し、より良い解決ができるよう努めております。
4 当法人にご相談ください
突然交通事故に遭われご不安に思われている方も多いかと思います。
当法人は交通事故案件を数多く扱っております。
何かご不安に思われていることがありましたら交通事故のご相談には弁護士費用特約をご利用いただけますし、これがない場合であっても相談料は原則無料となっておりますので、お気軽にご相談ください。
通院段階から損害賠償問題の解決まで総合的にサポートさせていただきます。